テスト勉強のために一夜漬けをする生徒は、中学校の定期試験あたりから増えます。小学校の頃は、夜8時や9時に就寝しなさいと言われますが、中学生頃から変わります。

九州家庭教師協会が睡眠時間を削る勉強法について説明します。
 

勉強のために睡眠時間を削るのはNG

当たり前ですね。勉強のために睡眠時間を削ってしまうのは絶対にオススメできない勉強法です。 
人間の脳は、日中働き夜間は休めるといった本能的な働きがあると言われています。
そのため、どうしても夜になれば脳の働きが鈍くなり、勉強に身が入らないといったことが起こります。
特に成長段階の小学生や中学生は夜更かしをして勉強を行っても記憶に蓄積されない可能性が高くなります。何よりも日中、学校で勉強し脳がフル活動しているのにもかかわらず、晩御飯を食べて、お風呂に入ってリラックスした後に、勉強脳を働かせるというのは大人でも難しいものです。
 
また無理に眠気を抑えて勉強を行えば、覚えようとする知識も曖昧な情報になりやすく、寝不足から疲労が蓄積され体調に響くため、睡眠時間を減らして勉強するやり方はオススメできません。

中学生の理想的な睡眠時間と現状

一説には中学生の理想的な睡眠時間は8時間半~9時間と言われています。
もちろんロングスリーパー、ショートスリーパーという言葉があるように、本当に最適な睡眠時間は一人一人によって違うのでしょうが、それでも大人よりも長い睡眠時間が必要であるのは間違いありません。

一方で中学生の平均的な睡眠時間は理想より1時間ほど短い7時間半~8時間なのだそう。
学年が上がるのに比例して睡眠時間は短くなる傾向にあります。

では、睡眠時間を削ってしまうことで、どのようなことが起きるでしょうか。
寝不足が招くリスク、デメリットを見ていきましょう。

睡眠時間を削ってしまうことのデメリット

普段の学校生活に悪影響がでる

 周りの生徒が寝ている時間に頑張って勉強しているといった気持ちは、モチベーションを高める事にもなりますが、実際には、日中の学校での授業中に眠くなったり、授業に集中できないとなる場合が多く、トータルで考えれば逆効果になるリスクもあります。本来であればわかりやすいインプットの時間である授業中に居眠りすれば、大問題です。成績はおろか、授業態度を評価される内申書にも影響が出る可能性もあります。

ケアレスミスが増える 

頭が冴えている状態であれば、解答できるはずの問題も、寝不足によりケアレスミスが増えれば、いくら知識があっても点数に表れなければ、成功とは言えません。定期試験や受験では、点数が出なければ意味がありません。

健康に影響が出る 

そして、寝ずに勉強して得た結果を大々的にひけらかすネット情報などを参考にしてはいけません。成長期に睡眠時間を削っては、将来に関わる病気を患う可能性もある恐ろしいものだと知っておきましょう。確かに成功した人の中には、病気にもかからず上手く行ったかもしれませんが、それを真似して問題を抱えてしまうと、将来を台無しにしかねない重大な問題に発展します。受験だけでなく普段の暮らしも儘ならない状態になれば一大事です。健康的な暮らしが行えることで勉強にも身が入るため、全て投げ捨ててしまうような事ならないようにしましょう。
 

最後に

人と違う事をやっているという達成感は一つ間違えば、精神的に不安定になる可能性があります。
もしも、人よりも勉強時間が欲しいというのであれば、睡眠時間を削るのではなく、朝早く起きて勉強する方が効果的です。無理して深夜まで起きて眠い目をこすりながら寝不足のまま勉強するぐらいなら、朝勉強もしくは、土日や祝日の日中時間に効果的な勉強を行いましょう。成長期の睡眠時間や食事といった生活習慣は、成長を促す肉体や精神にも大切なものとなるため、勉強計画をしっかりと見直しましょう。
 
正しい勉強や身になる勉強方法のアドバイスやサポートは、九州家庭教師協会にお任せください。公立・私立中学受験も個人レッスンに、小学生や中学生の勉強やテストで分からない部分を明確にし、勉強の面白さを伝えます。