夏休みの宿題終わった?「今年も間に合わなかった」そんな君へ伝えたい3つのこと

 

夏休みも明けましたが、学生諸君、宿題はもう終わりましたか?

「余裕で終わった!」「完璧!」そんな声もかすかに聞こえます。

「も~泣きながら終わらせました(泣)。」滑りこみセーフの安堵の声が大きいようです。

「今年も間に合わなかった・・・」この声も目立ちますね。

今回はそんな君に向けてのコラムです。

夏休み・・・それは楽しく、苦しい季節

前半は楽しい、お盆過ぎたら苦しい。僕もそうでした。

いまでこそこんな風にコラムを書き連ねていますが、当時は読書感想文とか最後の最後まで書きあがらなかったですね。。

涙の8月31日を過ごすたびに「来年の夏休みこそは計画的に勉強しよう!」と一人誓いを立てるのですが、秋を過ぎ、冬を迎え、春になり、新しい夏が訪れるころにはいつの間にかその誓いもどこへやら・・・。また地獄の8月31日が繰り返される、そんな学生時代でした。

なぜ計画的に勉強できないのか

「気合だ、気合だ、気合だ、気合だ、気合いだ!」

確かに精神的なモチベーションも大切ですが、精神論だけでは改善が難しいのはスポーツも勉強も同じこと。

論理的に突き詰めてその原因を突き詰めてみることも大切です。

なぜ計画的に勉強できていないのか、3つの原因と対処法をお伝えします。

原因その1.時間で計画を立てている

「毎日1時間ずつ宿題に取り組むぞ!」そう夏休みの誓いを立てる人も多いかと思います。

これは・・・惜しい。やる気は合格なのですが、この場合は「時間」ではなく「量」で一日の目標を決めるのが宿題が溜まらないコツ。

ダラダラやって1ページしか終わらなかった1時間も、集中して取り組んで10ページ終わらせた1時間も同じ1時間。

時間で計画を立てるとこういうことになりがちなのです。

「今日はこのページまで終わらせよう」「この単元まで頑張る!」

このような計画の立て方のほうが、夏休みの宿題がスムーズに片付いていきます。

原因その2.一教科ずつ取り組む

これもやりがちだと思います。するとどうでしょうか、なんと最後まで苦手教科が残らないでしょうか?

時間の迫る中、苦手科目に取り組むのは本当に地獄以外の何物でもありません。

5教科をまんべんなく、少しずつ取り組んでいくのがおすすめ。

中には苦手な教科と得意な教科を交互にやることで夏休みの宿題へのモチベーションを保ったという声もありました。

原因その3.時間を効率的に使えていない

夏休みでも部活があったりして、まとまった時間をとるのが難しい。。。。ならば分割しちゃいましょう!

朝ご飯を食べた後に30分、寝る前に30分など、「一日の間でトータル1時間勉強すればOK」という風に考えれば、「今から1時間絶対に勉強しなければ!」といった変なプレッシャーもなくなるのではないでしょうか。ほかにも1日どう過ごしたかを見直して、スキマ時間の活用にも目を向けてみるのもいいかもしれません。

「夏休みの宿題終わってない」は今年で卒業!

どうだったでしょうか。やりたくないこと、苦手なことはどうしても億劫になりがちですよね。

しかし、8月31日は待ってくれません。宿題の提出が遅れれば、先生からの評価も下がってしまいます。

暑い夏の長期休暇はだらけてしまいたくなりますが、理論的に宿題に取り組んで「夏休みの宿題終わってない」は今年で卒業しましょう!