授業はどう変わった?2020年教育改革の背景と現状

皆さん、2020年に始まった教育改革について覚えていらっしゃいますか?あれから4年が経ち、教育現場にも大きな変化がありましたね。

急速に変化するグローバル社会に対応するため、日本の教育システムは大きな転換点を迎えました。この記事では、2020年教育改革の背景や目的、そして具体的な内容について、当時を振り返りながら、保護者の皆様にも分かりやすくお伝えします。

2024年現在の「2020教育改革」の状況

変化の激しい現代とそれについていく学生

2020年に予定されていた教育改革は、新型コロナウイルス感染症の影響で一部遅延しましたが、多くの要素が段階的に導入されています。アクティブ・ラーニングの推進、英語教育の強化、プログラミング教育の必修化などが実施され、GIGAスクール構想による1人1台端末の環境整備も進んでいます。ただし、完全な定着にはまだ時間がかかっており、学校や地域によって進捗に差があります。

関連記事:【2024年8月更新】英語民間試験導入はなぜ消えた?大学入試改革の舞台裏

2020年教育改革とは?

PCに詳しい小学生

教育改革とは、国が学校の教育内容やカリキュラムを定めた「学習指導要領」の改訂のことを指します。
今回の改訂は実に10年ぶりとなり、以前改定されたときは「ゆとり教育」の導入となりました。
ゆとり教育は、学習量の削減が主だった内容となりましたが、今回行われる学習の変化は、身に付けた能力・知識の使い方を鍛えていくことがポイントになっています。
現在までの勉強は、教科書に書いてある知識をみっちり詰め込む、知識量を増やす教育でした。しかし、これからの社会では、知識をいかに発言・体言といった表現する力を外に出すことができるかといった事を重視しています。

急速に変化するグローバル社会において、日本の教育システムも大きな転換点を迎えています。2020年に始まった教育改革は、これからの時代を生きる子どもたちに必要な力を育むために、従来の教育方法を見直し、新しい学びの形を提案しています。

関連記事:大学入試が新たなステージへ!大学入試改革の背景と保護者の方の最適なサポート方法

教育改革の背景

自分で考える学生

そもそも、なぜ教育改革が必要なのでしょうか。現代における学校の授業は「学んだことをきちんと知識や技術として理解しているか」といった教育方針です。教員から教えられることを覚えることが重要視される教育方法とも言えるでしょう。

しかし、この教育方針では、グローバル社会で世界に対抗すること・活躍することのできる人材育成が難しいと言われていました。教育から改革しなければならないと、産業界やグローバルな世界で戦う日本人が勧告を発していたのも事実。また、このような危機感が生まれたからこそ、文部科学省が推進し、今回の教育改革が行われることになりました。

関連記事:中学生の学習量が増えた!教科書改訂実施の影響やその背景

教育改革の目的

生きる力

「生きる力」の育成

教育改革の最大の目的は、変化の激しい社会を生き抜くための「生きる力」を育むことです。

主体的・対話的で深い学び

アクティブ・ラーニングを通じて、生徒が主体的に学び、他者と対話しながら理解を深める学習方法を推進します。

グローバル人材の育成

英語教育の強化やICT活用能力の向上を通じて、国際社会で活躍できる人材を育成します。

関連記事:子どもの未来を応援!進路選択と子どもの可能性を引き出す4つの秘訣

教育改革の具体的内容

アクティブ・ラーニングしている小学生

アクティブ・ラーニングの導入

2020年から本格的に導入されたアクティブ・ラーニングは、教育現場に大きな変革をもたらしました。従来の一方的な講義型授業から、生徒が主体的に参加する学習形態へと移行しました。具体的には以下のような方法が取り入れられました。

  • 発見学習: 生徒自身が問題を発見し、解決策を考える学習方法です。
  • 問題解決学習: 与えられた問題に対して、グループで協力しながら解決策を見出す学習方法です。
  • 体験学習: 実際に体験することで学ぶ方法です。
  • 調査学習: 特定のテーマについて深く調査し、発表する学習方法です。
  • グループワーク: 複数の生徒が協力して課題に取り組む学習方法です。
  • ディベート: 特定のテーマについて賛成派と反対派に分かれて議論する学習方法です。
  • グループディスカッション: 特定のテーマについてグループで意見を出し合い、議論する学習方法です。

関連記事:2020年教育改革要項で導入!アクティブ・ラーニングって?

英語教育の強化

2020年からの英語教育改革は、大きな変化をもたらしました。

  • 小学校での英語教育: 3年生から「外国語活動」として英語に触れる機会が設けられ、5・6年生では正式な教科として英語が導入されました。歌やゲームを通じて楽しく英語に親しむ活動が増え、「英語嫌い」の減少につながりました。
  • 中学・高校での実用的な英語力強化: 「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランスよく育成する授業が増えました。特に、スピーキングとライティングの機会が大幅に増加し、実践的な英語力の向上が図られました。

プログラミング教育の必修化

2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されました。詳しくは「プログラム学習って何をするの?知っておきたい小学校のプログラミング教育必修化」「なぜプログラミング教育が必修化になるの?その理由と背景を解説!」で解説しています。

まとめ

これからを生きる子供

2020年教育改革は、これからの社会を生きる子どもたちに必要な力を育むための重要な取り組みです。知識の暗記だけでなく、思考力、判断力、表現力を重視し、主体的に学ぶ姿勢を育てることが目標です。

この改革を通じて、子どもたちが変化の激しい社会で活躍できる力を身につけることが期待されています。保護者の皆様も、この新しい教育の方向性を理解し、子どもたちの成長を支援していくことが大切です。