知らずにやる気が奪われる!環境を見直して勉強モチベーションアップ!

このコラムでは、お子さんが自宅でより効果的に勉強に取り組めるよう、親御さんができる具体的な方法を紹介します。家庭内での勉強環境の改善や親の姿勢が、お子さんの勉強意欲を左右する重要な要因です。以下では、緊張感の必要性、親の行動の影響、そして勉強の重要性を再認識するためのアプローチを説明します。

学校から帰ってきたらソファーでダラダラ。ようやく机に向かわせても、スマホをポチポチ。そんなお子さんの姿にため息をつく親御さんは多いでしょう。しかし、まずは家庭の環境を見直してみることが大切です。「勉強しよう!」と自然に思えるような環境が整っていますか?

緊張感の無さがやる気を奪う!

学生がカフェや喫茶店で勉強する理由

カフェで勉強する

カフェや喫茶店で勉強をしている学生さんを見たことはありませんか?
「カフェや喫茶店で勉強なんて……」と不思議に思う方もたくさんいらっしゃるでしょうが、彼らはそこで得られるあるモノを求めて、わざわざコーヒー代を払って勉強しに通い続けているのです。
カフェや喫茶店で得られるものとは、勉強をする際の「緊張感」です。
見ず知らずの人が入れ替わり立ち替わり訪れるカフェや喫茶店は、ちょうど良い緊張感を得られる空間なのです。常に人の視線を意識できるカフェや喫茶店では自然と背筋が伸び、勉強への集中力も家よりはるかに増すというわけです。

関連記事:最初の4分だけやればOK!「ズーニンの法則」ならやる気は後からついてくる!

家でも程よい緊張感を作り出す

程よい緊張感の中勉強する学生

この「さぁ勉強を頑張ろう!」という気にさせるほど良い緊張感、ご家庭にはありますか?おそらくほとんどのご家庭には無いはずです。なぜならば、家というものは家族がゆっくりとくつろぐための空間であり、本来は緊張感のないリラックスした空間であることが理想となっているからです。

そんな緊張感のない家庭内という空間にも、ちょっとした工夫で緊張感を生み出すことが可能です。例えば、お母さん自身がただじっと子どもの横に座り続ける。これだけでも、リラックスした空間に緊張感を生み出すことは可能となります。

ただし、人というのは慣れる生き物です。毎日毎日同じ人が横に座り続けていると、いずれ緊張感が薄れていきます。ですから、できれば他の家族とローテーションを組むことが理想的です。子どもにずっとついていることが難しいという方は、家庭教師にお願いするのも良いでしょう。

関連記事:勉強をサボっちゃうのはなぜ?環境を改善してサボり癖を治す対策法

ダラダラしている家族がやる気を奪う!

家でスマホばかりでゴロゴロしていませんか?

ダラダラしてしまっている父親

「子どもが全然勉強しない」とぼやいている親御さんは、子どもに勉強をしなさいと言って子どもを机に向かわせた後、自分たちは何をしていらっしゃいますか?

例えばソファに寝転がってテレビを見たり、ラグマットの上でゴロゴロしながらスマホをポチポチしている親御さんがほとんどなのではないでしょうか。子どもに勉強しなさいと言っていながら、親御さん自身がダラダラと過ごしているような状況は珍しくないでしょう。

子どもは、公平さにとても敏感です。少しでも不公平だと感じると、その不公平さが解消されるまでは動かないような強い精神力を持っています。昼間頑張っているのは、親御さんだけではありません。学校で何時間も授業を受け、部活に励んでいる子どもたちも同じです。
それなのに、親御さんだけが家ではダラダラ過ごすのは不公平だと感じてしまう子どもは少なくないでしょう。子どもは言葉には出しませんが、その不公平さを敏感に感じ取り、勉強をしないという形で親御さんに訴えかけているのです。

関連記事:勉強のプロが教える自宅学習を成功させるための効率的な勉強法

家族の姿勢がやる気を生み出す!

家族と共に勉強に取り組む学生

ですから、親御さんは子どもに勉強をさせたいのであれば、自分も勉強してみてください。
勉強と言っても、子どもと同じ勉強をするということではありません。好きな本や新聞を読んでもいいのです。家計簿をつけるなどの家事でもいいし、明日の仕事の準備でもいいのです。親御さんのそのような姿を見れば子どもの不公平感が解消され、子どもの勉強へのやる気も自然とわいてくるでしょう。

関連記事:勉強嫌いでも大丈夫!プロが教える次の定期テストでいい点を取る方法

勉強は必要ないという考えがやる気を奪う!

やる気がわかないで苦しむ中学生

親御さんの勉強に対する考えは?

子どもたちの中には「勉強なんて必要ない」と言い、勉強を放棄してしまうような子どももいます。そんな彼らに勉強をさせたいと思っている親御さんは、さぞ苦労なさっていることでしょう。

しかし、彼らに勉強は必要ないと思わせたのは誰なのでしょうか。子どもは信頼している大人の言葉に良くも悪くも左右されがちです。子どもが一番信頼を寄せている親御さんの言葉が、彼らの勉強へのやる気をそぎ落としているような場合もあるでしょう。

子どもは大人の言動の端々に見えるその考え方を敏感に感じ取っているものです。特に、生まれたときから世話をしてくれている親御さんの心の内は、驚くほど見透かすことができます。

関連記事:学校の勉強や受験勉強は役に立たない? 意味ないと言う人へ教えたい「学ぶことの重要性」

失敗談も話してみましょう

親子の会話

まずは親御さん自身が、勉強は生きていく上で本当に大切なものだと普段から考えるようになってください。そして、子どもに勉強をしなかったことで社会に出て困った経験をたくさん話してあげてください。
自分たちの失敗を打ち明けることは恥ずかしいことですが、それを打ち明ける親御さんの勇気を子どもは真摯に受け止めてくれます。恥ずかしいことも包み隠さず話してくれた親御さんの真剣さに、子どもも襟を正します。

親御さんの考えは、家庭の環境を左右します。親御さんが勉強はとても大切だと考えるようになれば、少しずつ家の中も勉強に適した環境になっていくのです。

関連記事:勉強したくなる!「中学生をやる気にさせる魔法の言葉」でお子様のやる気アップ!

環境改善で勉強モチベーションアップさせる方法まとめ

モチベーションに満ちている高校生

子どもに勉強をさせたいならば、まずは自分たちの姿勢から

お子さんが勉強にやる気を出すかどうかは、親御さんが作る家庭環境に大きく依存します。上記のポイントを意識して、家庭全体で勉強に向き合う姿勢を持ちましょう。親御さんの努力が、お子さんのやる気を引き出す大きな鍵となります。

家庭の中で緊張感を生み出す工夫をすることで、お子さんが勉強に集中しやすい環境を作り出すことができます。また、親御さん自身が勉強に対して積極的な姿勢を見せることで、お子さんに対する良い手本となり、不公平感を感じさせないことが大切です。さらに、勉強の重要性を日常生活の中で再認識し、お子さんに伝えることで、お子さん自身が勉強の価値を理解し、取り組む意欲が湧いてきます。

これらの方法を取り入れることで、お子さんが自ら進んで勉強する姿勢を身につけることが期待できます。親御さんの協力と工夫次第で、お子さんの学習環境をより良いものにし、勉強に対する前向きな態度を育んでいきましょう。