新学期突入!今、勉強の習慣を付けるには?

新年度を迎えるにあたり、学習面での準備をしっかり整えることは、次のステップをスムーズに進むための鍵です。
特に春休みは宿題の量が少なく、自分自身の課題に取り組む絶好の機会です。この時期を有効活用して学習習慣をしっかりと身につけることは、中学生活の充実に直結します。

この記事では、「勉強の習慣を付けるには?」というテーマに焦点を当て、無理なく効果的に学習習慣を身につけるための具体的なコツと実践方法を紹介します。机の周りの環境整備から、目標設定の仕方、そして学習時間の確保まで、さまざまな視点からアプローチしています。日々の努力が未来の大きな成果につながることを信じて、一緒に頑張りましょう!

学習習慣を身につける3つのコツ

コツ1.机の周りをきれいにする

散らかった机の上

勉強に集中するためには、まず環境を整えることが大切です。机の周りに気を散らすものを置かないようにしましょう。スマホやタブレットは勉強に活用する分には便利ですが、気がつくとスマホをチェックしていたりすることがあります。気がついたらYoutube見てたとか、インスタチェックしていた・・・・などは割と陥りやすい罠かなと思います。

具体的な対策:

  • スマホやタブレットは別の部屋に置くか、アプリの通知をオフにしましょう。
  • 机の上には必要な教材と文房具だけを置き、余計なものは片付けましょう。
  • 勉強する場所を決めておくことも効果的です。静かで落ち着ける場所を選びましょう。

関連記事:勉強をサボっちゃうのはなぜ?環境を改善してサボり癖を治す対策法

コツ2.小さなことから始める

コツコツ積み上げていくイメージ

間違いやすい方法として「いきなり大きな目標を立てがち」というのがあります。
もちろん、大きな目標のほうがクリアする達成感はありそうです。

しかし、毎日続けていくには小さい目標からはじめることがおススメ。
お子さんに全くおうちでの勉強習慣が見られない場合などは例えば「10分間勉強机に座る」でもいいと思います。
ただ座ってさえいれば、何をしていてもOK。まずは勉強机に座ることに慣れてくれることが大切です。

千里の道も一歩から。最初は小さい日課からのほうが続けやすいものです。

具体的な例:

  • 勉強習慣がない場合、「まずは10分間勉強机に座る」ことを目標にしましょう。何をしていても構いません。ただ座ることに慣れることが大切です。
  • 10分間が慣れてきたら、少しずつ時間を延ばしていきます。例えば、次は15分、20分と段階的に増やしていきます。
  • 小さな成功体験を積み重ねることで、自信をつけることができます。

関連記事:目標は低いものからで大丈夫!勉強を始められない人に伝えたいカンタンな工夫

コツ3.触れる回数を多くする

ザイオン効果

「ザイオン効果」という言葉をご存知でしょうか。

ザイオン効果は単純接触効果とも呼ばれ、単純に接する回数が多いとそれだけで少しずつ親近感を得ていくことを意味する心理学用語です。例えば何回もCMで目にしたお店を街中で見つけると、全く初めて見るお店に比べて親近感を感じた、というような経験はないでしょうか。
勉強の習慣はあるものの、苦手科目は避けがちだとか、後回しにしがちという方は少なくないと思います。そういったことの対策にもザイオン効果は利用できるのです。

具体的な活用法:

  • 苦手な教科にも定期的に取り組む習慣をつけましょう。最初は得意な教科と同じだけの時間を割くのは難しいかもしれませんが、少ない量でも続けることが大切です。
  • どうしてもやる気が出ないときは、テキストを眺めるだけでも構いません。少しずつ慣れていくことで、親近感が増し、勉強への抵抗感が減っていきます。

具体的な例:

  • 毎日5分間、苦手な教科のテキストを読む。
  • 通学時間や休憩時間に、苦手教科の単語カードを見返す。
  • 少しでも進歩を感じられるように、小さな達成感を積み重ねましょう。
  • 定期的に自己評価を行い、進歩を確認することでモチベーションを維持しましょう。

関連記事:ツァイガルニク効果とは?心理学を活用して勉強効率をカンタンUP!

他にもおすすめの勉強習慣対策

時間割を作成する

スマホでスケジュール管理

学習習慣をつけるためには、計画的に学習することが重要です。時間割を作成し、毎日の学習時間や内容を決めておきましょう。無理のないスケジュールを立てることで、継続しやすくなります。

具体的な対策:

  • 学校の時間割を参考にしながら、自宅学習の時間割を作成します。
  • 勉強時間と休憩時間をバランスよく配分しましょう。
  • 週末には1週間の学習計画を見直し、調整します。

関連記事:勉強の習慣化には目標が大事!学習面の目標設定と立て方のコツは?

親や友人と協力する

友達同士で頑張る

学習習慣をつけるためには、周囲のサポートも大切です。親や友人と協力し合うことで、モチベーションを維持しやすくなります。

具体的な対策:

  • 親と一緒に学習計画を立てたり、進捗を報告したりすることで、励ましを受けられます。
  • 友人と一緒に勉強する時間を作り、お互いに教え合うことで理解が深まります。
  • 家族や友人に目標を宣言することで、自分自身にプレッシャーをかけることができます。

関連記事:定期テスト1週間前でもまだ間に合う!ご家庭でもできるテスト対策サポート

新学期に勉強の習慣を付ける方法まとめ

勉強が習慣づいている学生

学習習慣を身につけるためのコツを紹介してきましたが、最も大切なのは自分自身の意識と継続する力です。机の周りを整えること、小さな目標から始めること、そして触れる回数を増やすこと。この3つの基本的な方法は、どれもシンプルですが、実践することで確実に効果を発揮します。

また、時間割の作成や親や友人のサポートも大きな助けとなります。学習習慣は一朝一夕に身につくものではありませんが、日々の積み重ねが大きな成果につながります。
春休みという時間を最大限に活用して、少しずつ自分のペースで取り組んでいきましょう。自分に合った学習方法を見つけ、楽しみながら学ぶことができれば、勉強は苦痛ではなく、充実感を伴うものとなります。新年度を迎えるにあたり、この記事で紹介したコツを実践して、学習面での準備を万全に整えましょう!