こんにちは!九州家庭教師協会です!今回は中学3年生の英語から「いろいろな文型」について一緒に勉強していきましょう!
「いろいろな文型」の単元について
この単元では、今まで学習してきた文法を5つの文型に分けて理解することを目標とします 。あくまで、復習的な位置づけにはなるのですが、学習する言葉が聞き慣れないものばかりな ので、混乱する生徒さんが多いです。
この単元では、様々な例を挙げながら学習していくとつまづかずに進めると思います。
文型って何?
今回は、内容に触れるにはあまりにも膨大な情報量になってしまうので割愛します。内容の前に、そもそも「文型」という言葉自体、なかなか聞き慣れない言葉かもしれません。
ここで使用される文型という言葉は、英語の文法において多く使用される要素をアルファベットに置き換えて簡略化し、ひとつの型として表現したものを指します。
例えば、“S”であれば“主語”、“V”であれば“動詞”のようにです。前述しましたが、中学英語ではこれらを組み合わせることによって、英文を5つの文型に分けることが出来ます。文型には一定の規則があるので、これを理解していると長い英文が出題されても、規則に当てはめて理解しやすくなるのです。
この単元の目的
個人的な意見にはなってしまいますが、この単元はあくまで「英文を理解しやすくするもの 」もしくは、「英文法の知識の深化」が目的だと考えています。
つまり、理解できるとより英語が楽しく学習できる単元であるということです。 例えば、全く英語が好きではないし、得意でもない生徒さんの場合、この部分を無理に学習すると大きな混乱を招いて、更に英語に対す る苦手意識が強まってしまったりするのです。
この単元を理解していないからと言って、受験で困るようなことは少ないと思いますし、中学3年生のこの時期であれば他に完璧に身につけておいたほうが良い単元は多くあるので、この単元は後回しにしても問題ないと思います。
しかしながら、この単元に全く触れずにいると高校進学後に困ったことになります。 なぜならば、高校に進学すると高校の先生は文型を理解した上で解説しますし、高校ではこの5つに加えて、新たな文型も登場するからです。 受験には困らない単元ではありますが、今後も続いていく英語学習に置いては必須の単元なので、後回しにしたとしても、必ず学習しておくことをおすすめします。
「いろいろな文型」まとめ
今回は「いろいろな文型」について学習しました。しっかり学習しようとすると、かなり覚えることも多いので、中学3年生で100%理解するのは難しいかもしれません。この単元を学習する上では、英文法における余談くらいの気持ちで理解して、それから余裕が出来たときに戻って理解し直すという方法が良いかもしれません。 中学3年生も終わりに近づいていますが、まだまだ大きな壁が待ち受けているので、ここを箸休めとして、気合いを入れ直して学習に励んでほしいと思います。